fc2ブログ

とっぷぺーじ

リンク随時受付中です。リンクしたいブログURLとかを適当にコメントでください(۶•̀ᴗ•́)۶
スポンサーサイト








ばいくについて

みなさんこんにちわ、えむつーです。
GW、どうでしたか。僕は大体寝ていました。
それはさておきとして最近vaultで僕が使っているバイク
もとい赤侵略というデッキについて思う節を
つらつらと書き今一度自分の考えをまとめるいい機会かな
と思いまして久しぶりに自分のブログを立ち上げてみました。
リアルでは赤侵略というデッキには資産上の都合により
ほぼ触れた試しのない僕ではありますが
とうぞ暇つぶし程度にでも閲覧していただければと思います。


赤侵略について
このデッキの変遷はrev3弾、ドキンダムの登場により
一気に日の目を浴びるようになります。
盤面処理を兼ねながら、比較的早い段階での単体主体のオールイン。
単体主体でありながらSAと大型~中型の侵略で大多数を占めるデッキであり
処理をされても1枚の侵略元で侵略により開いたアドバンテージを引き継ぎ
そのまま相手を轢き殺す。
そのスタイル、イラスト、まさにバイク。
(その直後台頭してくるデッドゾーンとの聞き違え防止も兼ねている?)
また、殆どが赤コマンドでまとまっているデッキタイプであるが故
ドキンダムとの相性は言わずもがなであり
それを見越してのオロチ、マリエル、調和、菊池カレイコ等々を
採用したデッキがドキンダムの登場以降よく見られていたように思います。


僕自身このデッキは冬おやつの参戦に伴い、強く見たデッキタイプでありました。
勝率こそよくとれたものの、それを見越したGT入りの構築を
その後ちらほら見かけるようになったところから
自ら触っておくべきデッキだと判断し、1月半ばからよく回していたデッキです。
この当時はクロックGT鉄拳型が一番パワーが生かしやすいと考えていました。
クロックによりカウンター要素を加え
封印を外さない忍やSTクリのケアと盤面処理とロックを兼ね備えたGT
同系ネクストをより強く見た鉄拳といった感じで。
ただ生かしやすいといってもターボ3で的確に引き込む必要があったり
クロックの有無で差がよく出てしまうという点に加え
忍3種とガンリキを搭載したアナデッドが台頭し
それにはやはりGTを2枚要求されることが大抵で
ここでこのデッキを触る理由を一時期失いました。


その後発売されるギュウジンマルまで、ですが。



禁断の轟速レッドゾーンX
仮想段階で強いと確信したカードです。
このカード、デッドゾーンの回答になり得るかもしれないと感じたからです。
疑似的な除去【封印】は
タップされていれば疑似的ではなくこのデッキの速度であれば除去に
なり得ると感じた点もありますが
墓地にあるだけで侵略元一つで上記の動きを行えることに視点を置くと
寝ているデッドゾーンを封印することが出来ます。
これはデッドゾーン側からするならば
デッドゾーン二枚目の要求を余儀なくされることが大半になります。
デッドゾーンというデッキタイプは後手であるならば
五マナまでに抱えられるハンド枚数は多くて4
殴られて6~9、その語2tのドローを含め11枚です。
あくまで最大値ではありますがその中にホールサイコ廃車2枚を要求するカードと
言い換えることができるかと思います。
サイコも絡むとバイク側もトップ進化元を要求されることにはなりますが
これは廃車側も苦しいのではないかなとは思います。
従来であればガロウズでの使いまわしもカウントできたのですから。

また墓地侵略であるが故手札を圧迫しない場合や
レッドゾーンとの合わせ技も強力であり
多色や金額(笑)を加味しても入れる価値のあるカードだとは思います。



これらを踏まえ、適当に作ったデッキが赤t青黒レッドゾーンです。
vault大会でお世話になっていますが
参戦10回に満たない回数で優勝2回ベスト4を1回、2没1回1没0回という
自分でも首がねじ切れそうな戦歴をたたき出しています。
なんだこれ・・・
昨日も優勝させていただきましたので
そのレシピの解説も踏まえながら今回の記事は終わり、
という形をとろうと思います。






デッキ解説


メイン
1 x 禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX
2 x 超次元ボルシャック・ホール
3 x 轟速 S
3 x 熱き侵略 レッドゾーンZ
3 x 革命の鉄拳
4 x 一撃奪取 トップギア
4 x 終末の時計 ザ・クロック
4 x 轟速 ザ・レッド
4 x 轟速 ザ・ゼット
4 x 轟速 ザ・マッハ
4 x 禁断の轟速 レッドゾーンX
4 x 轟く侵略 レッドゾーン







超次元
2 x 時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード
1 x 勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x レッド・ABYTHEN・カイザー/シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン
1 x 不死身のブーストグレンオー/爆裂ダッシュ!グレンセーバー政
1 x 時空の指令 コンボイ・トレーラー/司令官の覚醒者 コンボイ
1 x 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン







各カード解説

1 x 禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX

盤面を無慈悲にリセットするフィニッシャーです。
オロチで死にます。
圧縮、Xとの兼ね合いの役割も大きいです。
時々吸い込むとかで飛ばないのが役に立ったりしますが
基本は脆いフィニッシャーなので
過信はよくないかなとは思います。
大体は開放しないと死ぬから多少の負け筋は
誤差って考えながら開放してます。僕は



2 x 超次元ボルシャック・ホール

Xというカードを存分に生かすためにも侵略元のSAを
12枚よりも増やす必要があると考え採用。
元々は赤黒や黒のマグナムエンテイを焼く
武者穴の枠であった部分ですが、
減少の一途を辿った点と緑リスの台頭を考え、差し変わった枠です。
調和避けも兼ねている点も弱点補完になっており呪文で5である点以外は
腐りづらいかなとは思います。
やっぱ超次元ってつえー。



3 x 轟速 S
侵略があること前提の初動と言えますが
4コスと合わせ大型2体を置きながら盾を大抵全て剥がしきるのは
強力だなとは思います。
また侵略による除去がフル投入されているため
最初のパンチで出てきたオチャッピイを葬ることができる
という点もトリッパー初動にはない利点と考えています。
1テンポ遅らせ殺しきれるパターンがある代わりに
単体のサイズが低く黒の枠を取らざるを得ない上に
後半の活躍が見込みづらいトリッパーと差分は十分利いているかな
とは感じています。
腐ってもコマンドであるが故ミドルゲームでキャストしても
相手にプレッシャーを与えられる点も優秀です。
ですが、ほかの進化元が優秀すぎるために初動として
安定させたい限界だと個人的に考えるラインの3枚にしています。



3 x 熱き侵略 レッドゾーンZ
レッドゾーンの次にでかい侵略。
手札2枚しか与えない癖に3枚割ってるトンデモ野郎。
STに祈る天とかそこら辺のデッキが今あまりいるとは思えないから3投。
4枚目はXが禁断から落ちてほしい
という気持ちも込めて抜けていったという感じです。



3 x 革命の鉄拳
ギョギョウとモルネクハトバジャストを食い止めるためにとった枠。
ギョギョウが増える前はジエンドオブエックスでしたが
それに加えバイク自体も母数を伸ばしてきたため
有効になり得やすいと考えこちらに。
単に腐りづらいっていうだけでも十分強力ですね。
破壊力に関してはGTドギ入りよりも少し低くはなっていますが
それでも強力には変わりありませんでした。



4 x 一撃奪取 トップギア
先行でだせば相手が死ぬ。終わり。



4 x 終末の時計 ザ・クロック
デスゲ→コントロールに強いかもしれないだけ
デスハンズ→オールインに強いかもしれないだけ
ホーリー両刀→これ以上色増やすのも謎だし
       8でも4でも大して変わらないと感じた
時々初動になる分こっちの方がいいかなーとは思っています。
確実にハンドを増やしたい
同系をより見たいのであればホーリー差し替え可。
ですがホーリーはガイギンガとかボアロパゴスを
許してしまうのがいただけないんですよね。難しい
あと最近はエンディングが殴るプランを取るデッキが
大多数であるが故受け札はとるに越したことはないかなと。



4 x 轟速 ザ・レッド
4 x 轟速 ザ・ゼット
4 x 轟速 ザ・マッハ

大体上からぶつける。
気にすることは
・ゼットは侵略しないと大体死ぬけど2点はえらい。
     わざと爆破させるパターン有
・マッハの過信はよくない。絶対
こんなくらいだと思いますね。



4 x 禁断の轟速 レッドゾーンX
さっき言いたい事言ったんですけど
あえてもうひとつ言うなら
反復横飛びはほとんど使いませんが
稀にやるので忘れないであげてください・・・。



4 x 轟く侵略 レッドゾーン
言わずもがなさん。
Xと絡めると速度の関係上大体相手の場が吹き飛ぶ。
12あるので鉄拳が強くなるのもえらいです。



超次元は使いそうなカードを適当に入れた感じです。
2枚なので多投して強くなる次元というよりは
1回のプレイに器用さを持たせられる次元にはしています。
んなことよりボルホチャケ焼エビで全ランしたいんだよね。それだけです。






≪対面プレイング≫

サソリス
有利対面です。
マメに殴るよりは盾を剥がしきるor溜めて殺しきるプレイを取ります。
どのパターンであれ相手はオチャサンマギョギョウを
主体としたプランを取るはずなので
お茶を使わせてから侵略で処理をしていくとなおよいと思います。
パゴス作られてブサ持たれるまでが負け筋なので
そうならないように頑張りましょう。



イメン
有利対面だとは思いますが、5分に近いのではないかなとは思います。
基本的にリスとはプレイは変わりませんが
エンディングに於いてイメン側はドキンダムを処理する
プランがサンマッドくらいしかないため
少し開放自体は積極的かもしれません。



ネクスト
有利対面です。
プランは刻むが剥がしきるかのどちらかになりやすいです。
相手のプランは
マナロモル覇ギガハートorモルネクジャストのはずなので
それまでに殺すか、マナロを飛ばしながら盾を剥がしきるのが理想となります。
それゆえレッドゾーン、鉄拳を抱えながら
上記のムーヴができるとなおよいかと思います。
ちなみにドギで捲られたらクロック捲って返しましょう。
それしかないです。
むしろそれしか基本負けません。



アナデッド
不利対面です。
ジャスキルか10000以上2体作りながら剥がしきりが望ましいです。
あとオロチとか考えないでさっさとドキンちゃん作ると
思ったより勝てるかもしれません。
持たれてたら仕方ないんだから



フガン
鉄拳とってるから有利(らしい)
大体鉄拳抱えながら盤面捌きつつジャストですね。
盾が残っているなら剥がしきるルートもあるので
そこらへんはケースバイケース。



ヘルボロフ
有利です。
相手のマグナム、レイン、邪魔なブロッカー飛ばしながら
刻んでいくといいでしょう。
ドキン作るのがエンディングとなります。



同系
5分、どこまで行っても先行ブン回りor盾ゲー
盾ゲーに持ち込むためにクロックを採用しています。
先に殴れるのあれば盾お祈りしながら刻んでいきます。
相手に殴られた場合は殴り返しながら盤面構築し、ジャストを狙います。
ドキンダムで鉄拳のケアができることはお忘れなきよう。




≪不採用カード≫
ターボ3
X採用と共に消えていった枠です。
GTやドギを取っているならまだしもとっていない
この構築である以上はさほど必要に感じませんでした。
何より7000という小ささは盤面維持するには
今では少し小さすぎるのも不採用の理由であります。



単騎マグナム
早いタイミングでのキャストを期待されるわりには
抑止力であるが故の最大値の出しにくさが好ましくなかったです。
ミドルゲームであればそれは顕著に出ますし
横に殴りに行くものが前提といのはいささか弱い気がしてならなかったです。



ボルドギ
受けとしての信用が薄いです。
ターボ3があるならまだ採用は考えますが
この構築だとハンドをかなぐり捨てていくためクロックのほうが
活躍がよく見込めます。



黒に寄せてタイムトリッパー
強い黒があるなら一考に値しますが
クロックの項目で書きました2種は局地的で
キザム君は局地どころか範囲も信用できず
多色が重いのが不採用の理由です。
そうなると安定して黒の枚数を確保できず
上からぶつける赤の強みを枠の圧迫により活かしきれない
と判断したからです。
あと後手のトリッパーが信用できないというのもあります。









いかがでしたか。
沢山書いたわりに上からぶつけるデッキでしかないために
結論も何もレシピで完結している、と言わざるを得ないのが
僕としての感想ですが思考の整理としては
まとまりよくできたほうだと思います。
正直書き切れていない部分もいくつかあり
腑に落ちない点も疎らながらあるのですが
今回はここで手を止めようと思います。
拙い文章で見苦しい部分もあったとは
私自らもよく感じてはおりますが
何卒ご容赦お願いいたします。
閲覧ありがとうございました。












とりあえず初動引いて上からぶつけてクロックふませりゃ勝てるぞ!
難しいでっきではあるがな!





仙台CS戦犯レポート

T1801.jpg

ついでに僕も死んだ!



どうもお久しぶりですえむつーです。
DMvaultのリンクから外されたとても可哀想なブログを更新する日がいやあ僕個人もないと思っていたんですが、なんか来ちゃいました。僕すら呼んでいないのにね。



題名の通り仙台CSに顔を出してきました。とても楽しかったのですが、結果から言うと完全なモブでした。ちゃんと寝ないからこうなる。平均睡眠時間2時間って何。楽しいのはわかるけど寝ろよ。
と、そんなわけでその刃牙にわからされまくったCSのレポートです。まずレシピ上げときます。ほいっとな。



『アナカラーデッドゾーン - ver.Takinobori96』
1 x ガンリキ・インディゴ・カイザー
1 x 光牙王機ゼロカゲ
1 x 斬隠オロチ
1 x 光牙忍ハヤブサマル
1 x 五郎丸コミュニケーション
1 x ディメンジョン・ゲート
2 x 龍素記号Sr スペルサイクリカ
4 x 復讐 ブラックサイコ
4 x 霞み妖精ジャスミン
4 x 超次元リバイヴ・ホール
4 x 超次元ガロウズ・ホール
4 x フェアリー・シャワー
4 x S級不死 デッドゾーン
4 x 超次元フェアリー・ホール
4 x フェアリー・ライフ
2 x 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x 勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x タイタンの大地ジオ・ザ・マン/貪欲バリバリ・パックンガー
1 x 時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード
1 x ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
1 x アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉/弩級合身!ジェット・カスケード・アタック


割と普通のデッドゾーンです。特出してる点といえば解体全抜きとキル→プリンです。
実はこれチーム全員でレシピ共有しました。
そして僕だけ負け越しました。辛い。
下につらつらと対戦レポート書いときます。デッキレシピの解説はしませんめんどくさいので。



1回戦 刃牙@RPGさん ×○×

1本目 勝龍で遅くして頑張る。相手イントゥクリカで盤面捌いて殺されないようにしてくる。
相手13までマナ伸びる。マナに刃牙2ハンド2くらいある。
リバイヴ絡めながら展開してたのでジャスミン2体とサイコの盤面が残っている。
相手のマナと墓地確認して調和3吸い込む3見えてるのを確認してデッゾ絡めてジャストうおおおおおおおおする。
ラス盾4枚目の調和。某んそくニキとか某けぴょんとかとは違い緑宣言されてピクシー刃牙オワァ!
刃牙のジャッジで刃牙追加で2枚見えて僕脳天吹き飛ぶような衝撃受ける。


2本目 勝龍で抑える。相手イントゥ。
返しに11なるから刃牙とばんやろ~ヘラヘラしながら盤面作ってたら、相手ハンドレスからトップ覇。
プロモじゃなかったので平静を保つことが出来た。プロモ覇は怖い。
相手調和捲って僕ゼロ影捲る。流石ニンジャ汚い。
でも返ってきたターンハンドにサイコしかない。あれプリンで止めんのかよって溜息交じりに上引いたらデッゾで踊る。
踊ってたら勝ってた。


3本目 相手次12マナでマナ墓地に刃牙3吸い込む1調和2ピクシー2。
こちら場勝龍ザマン相手ハンド4くらいの状況で、相手にサイコつっぱするか長考。
吸い込む踏むと確死で刃牙1抱えが裏目。考えた結果突っ張らず盤面作ったら刃牙飛んできて死んだ。刃牙4怖い。


チームは負け。僕が不甲斐なくて本当にすいません。



2回戦 赤黒バイク ○××
1本目 やったあああああああカモだあああああああって思ったら先行トプギされてド真顔。ターボ3ムーブだけど踏んでくれない。 返しライフライフした。ハンドに7で飛ぶ忍しかない。内心お願いシンデレラする。
シャワー踏む。ラス盾からブサまで来た。
内心シンデレラ祈りからブサ様イケメン抱いてのまさかの結局顔のシンデレラに寝がえり。
ガンリキで構えてクソのんびり殺した。


2本目 ハンド見る。平均コスト5を超えてる。4すらない。相手先行トプギ。お片付け♪お片付け♪
お片付け♪のテーマ↓
【るろうに剣心】志々雄真実のテーマ【BGM】 (30:15) http://nico.ms/sm17555724 #sm17555724


3本目 先手とられる。まずい。初動打つ。相手zターボ。踏んだのホールホール。
死んだ。まさか全部先手トプギブーンって流石に信じたくねえよー。


チームはスぺゲで勝った。ほんとかじゅあるさんには頭が上がらない。そのまま土下座してもいいくらい。



3戦目 モルネク@ツヴァイさん ×○×
まさかのここで廃車3面対モルネク3面。万事休す。というか死んだ。うーむ負けそうじゃ。


1本目 ハンド見たら青黒ハンデスでした。相手も初動なし。
僕そのそのあと緑をディメゲしか自模れずサイコが3まで嵩張りマナに逃がし始める始末。
先に動いたのは後手5tで御剣だったんだけど流石にクソ遅い(両者)。
僕生姜サイコサイコでハンド全部もぐ。マナロネクネクモル覇飛んだ気がする。まあそうなる。
相手火の粉セットでモル覇。武装なってないのでサイコと相殺。
こっからよく覚えてなくて相手のバトライ武神ガイネクバトクロスのつっぱを盾全部とゼロ影でいなして
ガロウズデッドで盤面全部掃いたらマナロが僕の8マナを2マナに叩き潰してブサまで潰した。
あいつ許せない。許せないまま僕まで潰れた。



2本目 ブーストディメゲサイコ回収。相手火の粉スタート。
サイコサイコでブーンしたら相手の抜けたハンドから火の粉が抜けなかった。
火の粉だけを残し完全にサイコ様様でクリカから盤面作ってぶっ飛ばした。マナロが飛んできたけど潰した。
やったぜ。



3本目 相手メンデルメンデルマナロモル覇ドゴオ!青森まで僕吹っ飛んでった。


3本目やる前に横が完全に轟沈してたけど僕も結局。どうせみんな如月になる。




4本目 えじネクドキン無し ○○ー
ぜーんぶ相手遅くて勝龍でテンポとってアバレ。この子がその後サブト3位でびっくり。



チーム2-2、個人1-3、5-6のガチ戦犯。死にたい。 



サブトでも同じような構築握りました。
シャルロの席に座ろうとしたらフェアリーに「あいつネクぶつけてくるよ!」って言ってたけど
シャルロがそれに弁解したのでそれならいいかーと思って座ったらデッキ悩んでどうしたんだろうと思ったら、
結局ネク使われてマナロ3連打喰らってプロモ銀河に7万円パンチされて死にました。
ゼロ影で1体殺しても無理なものは無理!マナロが憎い!



翌日、チーム決勝にバイクが3人いたこと。アナデッドが多いとの情報を基に、構築を軽く見直しました。
それがこちら。


『アナカラーデッドゾーン - ver.Takinorori96』
1 x 鼓動する石版
1 x ガンリキ・インディゴ・カイザー
1 x 光牙王機ゼロカゲ
1 x 斬隠オロチ
1 x 光牙忍ハヤブサマル
1 x 五郎丸コミュニケーション
1 x ディメンジョン・ゲート
1 x スペルブック・チャージャー
2 x 龍素記号Sr スペルサイクリカ
3 x ピクシー・コクーン
3 x 復讐 ブラックサイコ
4 x 超次元リバイヴ・ホール
4 x 超次元ガロウズ・ホール
4 x フェアリー・シャワー
4 x S級不死 デッドゾーン
4 x 超次元フェアリー・ホール
4 x フェアリー・ライフ
2 x 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x 勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x タイタンの大地ジオ・ザ・マン/貪欲バリバリ・パックンガー
1 x 時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード
1 x ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
1 x アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉/弩級合身!ジェット・カスケード・アタック


コクーンでバイクをよく見れればなーと思ったのと、終盤域の動きに器用さを持たせたかった。
あと2→4→6を少し強く見て同系を意識。構築バレしていても開幕でヴォルグで掘られることはないと考え、この構築。
青黒ハンデスは割り切り。


なんか書くの飽きてきたのでざっくり書くと
刃牙 ××
刃牙 ××
バイク ○○
シャッフイメン ○×○
同系 ○○
でした。



刃牙相手プレミしたのでそれなければ上がれていたのがとても悔しいです。
あとこんなに刃牙に当たるとは思わなかった。二日通してバイクより当たってるって何。
てかアナよりバイクとネクに当たってるのも普通にビビってる。
誰だアナ多いって言ったやつ!釣られた俺が悪い!オワァ!
プレイで負けたのが初戦刃牙1本目だけだったんですけど、それがちょっと大きなミスでとてもとてもつらい(´・ω・)。
他は割とどうしようもなかった気がする。結果論臭いのが多すぎる。
つまり僕が弱い!決まった!これはもう不貞寝だあ!
というわけで寝ますおやすみなさい!


これを読んでいろいろ聞きたいことがあるなら気兼ねなくTwitterなどで聞いてくれ!
久しぶりに書いたせいなのかもう飽きてしまったんだ許してください。
それではまた機会があれば更新します。さいなら





【rev限】黒単ギャロウィンの(す_ゝめ)

kaiwa.jpg
はい。久しぶりの更新です
なんで更新してなかったからって言うと、忘れてたり、めんどくさかったりしたからですね。
これはひどい( '́⌣'̀)‏



さて各地では権利戦やの、rev限でのCSだの限定構築戦が激化していますね。
触るのめんどくせみたいな人も少なからずいるかと思います。
そこで僕がrev限でもかなりの強さを誇る黒単の紹介でもしようかと。
ハイパー優しいですね僕₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
以下がレシピです


1 x 悪魔龍王 キラー・ザ・キル
1 x 革命魔王 キラー・ザ・キル
2 x 暗黒鎧 ゴルドバット
2 x 白骨の守護者ホネンビー
2 x 暗黒鎧 キラード・アイ
2 x 復讐 ブラックサイコ
3 x 超復讐 ギャロウィン
3 x 黒神龍オドル・ニードル
3 x 死神術士デスマーチ
3 x 解体人形ジェニー
3 x 魔狼月下城の咆哮
3 x 暗黒鎧 ギラン
4 x 一撃奪取 ブラッドレイン
4 x 暗黒鎧 ヴェイダー
4 x 凶殺皇 デス・ハンズ


俗にいう黒単ギャロウィンというデッキです。
CSでも入賞多数で認知度も高い上、環境内トップクラスの強さを誇ります。
では各カードの紹介。




悪魔龍王 キラー・ザ・キル
 
なんでこっちを取ってるの?という疑問は非常にわかります。
こいつの役割は主に除去なのですが、青単のマスターGを2回殺すことが出来る点が非常に大きいです。
マスターGのパワーラインはギャロウィンもブラックサイコも歯が立たないため、こういったカードを取ることも視野に入ってくるかと思います。


革命魔王 キラー・ザ・キル

同系以外のビートダウンなどへのフィニッシュ枠です。場を開けることもでき、状況次第では展開も担えゲームエンドまで直結させやすいのが特徴です。ですがジリ貧になると重いためか活躍を見込めない場合があるので現状ピンです。2枚あればマナセットが容易になるのでそのスタンスも大いにありです。


暗黒鎧 ゴルドバット

進化元兼肥やし回収などなどです。どちらの効果も任意効果なので非常に器用な立ち回りが可能で、後半でも腐りづらい点で優秀です。ですが墓地の選択肢を増やせるカードではないのでホネンビーとは大きく差分がきいており環境次第で枚数に互換を持たせるのも手でしょう。


白骨の守護者ホネンビー

肥やし兼回収ブロッカーです。言わずもがなカードですがレイン骨サイコの動きがある限り2から削れないかなと勝手に考えています。


暗黒鎧 キラード・アイ

中繋ぎの中ではかなり優秀です。デスマを蘇生させ続けて守備を底上げしたり、ギャロウィンにつなぐための√として使用します。
ターン制限がないリアニなのでデスマが2,3体湧いたりします。複数の重ね掛けが除去対策にはなりますがメガマグマの裏目になったりするので2でも問題なく機能すると思います。


復讐 ブラックサイコ

言わずもがなカードです。重ね掛けするデッキが思い当たらなかったので2でもいいかなと。ブックやライトを多用するデッキが台頭してくれば話は別ですが。


超復讐 ギャロウィン

相手の首を絞めるどころかへし折る勢いなカードです。寝ているだけでアドを取ります。ブロッカーやニードルとの相性が良く、実質的フィニッシャーでしょう。


黒神龍オドル・ニードル

主にギャロウィンと組み合わせ、ホーリーを無力化するカードです。早い段階で踏ませればレッドゾーンやマスターGを打ち取ることもできるため3枚振る価値があると思います。


死神術士デスマーチ

主にキラードアイとの兼ね合いで使いますが、1コスで打点ブロッカーという時点で強力です。ニードルとの兼ね合いも地味にあったりと器用です。


解体人形ジェニー

かわいい。


魔狼月下城の咆哮

単純に2アドとるデーハンだからとらない意味が・・・・


暗黒鎧 ギラン

主に赤単見ですが、ビート相手の初動のごまかしでもあります。マッハ55とホーリーが機能すると、ニードルギャロウィンでもケアしきれない場合も割とあるので少しでもという延命処置です。そういった意味ではヘルミッションとニアイコールでしょうか。


一撃奪取 ブラッドレイン

最強の初動。中盤出しておくと種になりつつ大型を投げやすくなるのでそういったプレイも視野に入れましょう。


暗黒鎧 ヴェイダー

えげつない。使い忘れはくそ。


凶殺皇 デス・ハンズ

主にビート対策ですね。場に残るので種になるのも優秀です。




プレイングは盤面制圧からギャロウィンニードルでしょうか。
最近流行りつつある青単は若干勝ち越せると思います。
というかマスターG見が結構多いのでビート見に近い構築です。
マスターGの宣言は最近奇数が主になるつつあるようなので偶数21枚に振ったりといろいろ考えて作ってます。
ビート相手には勝ち越せるくらいにはなってると思うんで参考になれば幸いです。





とりあえず革命キラキルとギャロはまだ金額上がると思うんで早く集めような( ͡° ͜ʖ ͡° )





久しぶりに

SFAF.png

ヤンデレってよくないですか!?!?!?!?!


今回なんとなーくブログに戻ったらログインできたので最近弄ってる黒単のレシピでも記事にしようかと。
前の記事でも言った通りヘルボロフ君はいらない子じゃなかったんやなってご理解いただける環境になってしまったなーと思ってしまうような現環境の有様に当事者(?)の僕もビックリです。いや、マジで。


というわけで現環境の安定デッキ代表黒単の紹介。170戦くらいやって六割五分超えたんでまぁいい感じ…なのかな?



≪黒tハヤブサヘルボロフ≫

4 x 魔狼月下城の咆哮
4 x 極・龍覇 ヘルボロフ
4 x 龍覇 ニンジャリバン
4 x 西部人形ザビ・バレル
4 x 特攻人形ジェニー
3 x 地獄門デス・ゲート
3 x 解体人形ジェニー
3 x 凶殺皇 デス・ハンズ
2 x 白骨の守護者ホネンビー
2 x リュウセイ・イン・ザ・ダーク
2 x 爆霊魔 タイガニトロ
1 x 学校男
1 x 龍神ヘヴィ
1 x インフェルノ・サイン
1 x 光牙忍ハヤブサマル
1 x 暗黒鎧 ヘルミッション

2 x 極真王殿 ウェルカム・ヘル/極・魔壊王 デスゴロス
2 x 龍魂城閣 レッドゥル/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
1 x 龍魂教会 ホワイティ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
1 x 龍魂遺跡 グリーネ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
1 x 魂喰いの魔狼月下城/魔狼の悪魔龍 ミナゴロッセオ
1 x 悪夢卍 ミガワリ/忍者屋敷 カラクリガエシ/絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ



≪概要≫
従来のデッキと比べ、ヘルボロフを通すという点とハンデスという妨害を挟む点から動かないターンもあるためハンドキープを主眼に置いたプレイを心がけるデッキです。うまく回せれば負け越すデッキはモルネクと速攻系くらいだと思います。現環境(黒単、モルネク、天門、赤単速攻)の中で一番安定していると思います。



≪採用カード≫
4 x 魔狼月下城の咆哮
黒単である強みであるカード。呪文でありデスハンズやデスゲートを考慮すると3という意見もありますが、単体で2面処理ができる貴重なカードであり盾埋まりだけでなく手打ちも非常に強力なので減らすことはできませんでした。


4 x 極・龍覇 ヘルボロフ
このデッキのメインです。まずはここを通すところから始めましょう。単体でもウエルカムヘルとかみ合うテキストであり次元すべてに対応している点もかなり評価できます。


4 x 龍覇 ニンジャリバン
魂食らいでけん制もとい殴り返し、身代わりでドラグナー維持と打点補強、ホワイティで延命や殴り返し、グリーネで7に繋ぎ、キリンやデスマをレッドゥルで潰したりとかなーり仕事が多い奴です。この構築だと墓地を肥やす手段がホネンビー(2投)とヘルボしかなく、ヘルボの効果で落としたい上多くて困るのは終盤の次元切れぐらいのものなので4で固定です。


4 x 西部人形ザビ・バレル
主に受けのカードですが相手のハンドにも干渉できる上殴るデッキなどによく刺さります。2→3→4でハンデスできる札を増やしてモルネクに対抗したかった点ただ単にハンデスの枚数自体を増やして相手の速度低下を狙う点。そしてヘルボで落としておきたい点で4で固定です。


4 x 特攻人形ジェニー
2で動ける貴重な札です。デスゲやホネンビーとの兼ね合い、このデッキでは他にないランハンという性質と自壊によりウエルカムヘルで使いまわせる点、序盤にあるだけ抱えておきたいという野心から4です。


3 x 地獄門デス・ゲート
ずっと枚数で苦しんでしたカードです。序盤の受けの弱さと後半トップ勝負になりやすいデッキなのでトリガーを多くとる価値があると前々から判断しておりデスゲは2はいるだろうと考えていたのですが、天門のミルザムヴァルパラ、モルネクの悠久ダイハ永遠、同系のデスゴロスにデスゲを当てるとヘルボをリアニすることが出来、勝ちに一気に近づくことが出来るため
序盤の受け<後半のトップ強化
に寄ったデスゲ3という枚数に落ち着きました。単純に堅実なアドバンテージを取りやすいカードであるため腐りづらいのも魅力だと思います。


3 x 解体人形ジェニー
モルネク見で3に増えたカードです。確実に相手のモルネクジャクポを抜いておきたかったからですね。バレルと違い打点になり特攻とは違い場に残りやすいもの魅力です。


3 x 凶殺皇 デス・ハンズ
速攻見の札です。場に残る点は優秀ですが後半の活躍が見込みづらいので3投で落ち着きました。


2 x 白骨の守護者ホネンビー
防御札兼安定札です。打つタイミングがない場合が多いというかハンデスを投げたいタイミングが多いので2です。速攻や同系にはよく打つのでこれ以上減らせる枠でもありませんが、この2つが勢力を拡大しているのであれば3も悪くありません。


2 x リュウセイ・イン・ザ・ダーク
モルネクを殺したりします。墓地にあればへヴィやヘルボ爆破で回収もできるため場に出しやすいのが特徴です。ですから墓地に落ちてほしいのと1あれば十分な仕事が見込めるので2です。1枚だと手札キープでいろいろ厳しいので削るのはやめたほうがいいのではないでしょうか。


2 x 爆霊魔 タイガニトロ
天門を確実に殺す札であり後半のフィニッシュで使う(ことがある)札ですね。こいつがいないと水霊でウエルカムヘルとダークをどかされてなんやかんやで天門も5分くらいに落ち込むことがあるのでとらざるを得ませんでした。天門をあまり見ないのであれば全抜きも十分あり得る札です。


1 x 学校男
自壊ギミックです。ですが自壊ギミック自体そこまで頻度よく使うわけではないですし速攻見としては相手依存で少し活躍を見込みづらいので1です。2の選択肢としては優秀ですが増量はあまり考えていません。


1 x 龍神ヘヴィ
自壊ギミックその2です。同系での手打ちが時々強い程度です。またドラゴンであるためダークに対応し、ドローができる唯一のカードなのでとっています。


1 x インフェルノ・サイン
同系最強カードです。殿堂っていうカードはこうでなくっちゃな。


1 x 光牙忍ハヤブサマル
唯一の白カードですが、マナ武装使うのが月下ニトロくらいなのでまぁ大丈夫でしょみたいな感じです。ホネンビーで使いまわしたりブロッカー付与でキリン効果よけたり殿堂って強いな~って感じです。時々不用意にマナセットするとマナロックが重くなったり、ダークで寝て出てくる点以外は悪くないです。


1 x 暗黒鎧 ヘルミッション
速攻見のカードですが意外と強いのが特徴です。まず軽い。1体で2体を止めることが出来、ウエルカムヘルで3面飛ばしたりハヤブサで2面止めたりVANけん制したり身代わりついてるドラグナーを殺したり地味ですがかな~~~~~り活躍する札です。ですが多投すると腐りやすく盾がないと受動的な活躍を一切しなくなるため1で落ち着いています。


次元はテンプレ、何も言うことがない。
ホワイティレッドゥルをぼんぼん無駄打ちしないことくらいじゃないですかね言うことと言ったら。(結局言ってる)



≪環境デッキへの立ち回り≫
【モルトNEXT】
相手が先行4tモルネク閣みたいなことやったら諦めましょう。大概勝てないです。
相手はモルネク閣の動きで大体来るのでモルネクの枚数把握をしておくといいかもしれません。
意識すべきは序盤のハンデス連打で相手を早い段階でトップ頼みに陥らせる点とダークをできるだけ早く立てる点。あとはまぁ身代わり絡めてウエルカムヘル龍解させてさっさと殴りきることですかね。最後のは相手にバニ銀とってるかによりますが。
この3つわかってるだけでも5割には絶対近づく・・・あわよくば勝ち越しも視野にはいるのでちょ~~~~~~重要です。


【赤単速攻】
先行とって下さい。とってもST1枚もないと余裕で死ぬので盾に殺意を込めてください。マジで他に言うことないです。


【天門】
相手はおそらくミルザムを通すことを念頭に置いてくるのでハンデスでリソースをなくしていきましょう。ウエルカム2ニトロダークみたいな場を作ったらまず負けないと思います。あと殴るときはジャリバンで特攻などをぶつけながら地味に盾を割っていくといいと思います。


【同系】
記事で説明するのは難しいですが、先行ならホネンビージャリバングリーネヘルボ(踊りニトロありで相手2tハンデスなしなら優先可)、後攻ならハンデス連打でしょうか。両者ヘルボ通ると大体ドラグナーの潰し合いになると思います。かなり腕が問われることだけは言えることですかね…。常に相手の墓地など確認できるところは隅々把握するのが一番だと思います。



≪今回抜けてったカードたち≫

魔天降臨
制限ですしフィニッシュになりえますが呪文ゆえサーチできず抱えるのもデッキ性質上難しいと判断したため抜けました。速攻などにも早い段階で踏ませなければ仕事になりませんし1枚で考慮しながらプレイするには限度があると思いました。


ファンタズム・クラッチ
速攻には刺さりましたが思った以上にモルネクに刺さらなかったため抜けました。ガトリングを打ち取りたい人にはお勧めの札ではあります。


ボーンおどり・チャージャー
ハンデスを打っていったほうが現状強く、まず踊りニトロという動きがそこまでの頻度できたわけではないですし、後半腐りやすいので抜けました。速度が欲しい人や、ヘルボの墓地落ちに保険が欲しい人などにはいいのかもしれません。3の選択肢としてはアリではあります。




・・・・まぁこんな感じですかねぇ。
というか眠い。書き始めたら4時になってしまった。
現行弄ってますけどまーた構築変わるかもなんであーんまり参考にしないでください(۶•̀ᴗ•́)۶
ただの広告消しです・。・b
ではまた、近いうちに。